歯を守る– category –
-
歯を守る
歯の黒い部分は虫歯?単なる着色汚れ?
歯に黒い部分が見られると、 「これは虫歯なのか、それとも単なる汚れなのか?」、 「黒い虫歯は治せるのか?」と不安になる方も多いのではないでしょうか。この記事では、黒い部分の原因や虫歯の進行状態、治療方法、そして予防策について詳しくご説明し... -
歯を守る
【放置厳禁】むし歯を放置するとどうなる?考えられるリスクと治療法
「虫歯っぽいけど痛くないから放っておこう」 そう思って放置していませんか?しかし、虫歯を放置すると、想像以上に深刻な事態を招く可能性があります。 今回は、虫歯を放置することで起こりうるリスクと、その治療法について解説します。 【虫歯を放置す... -
歯を守る
歯ぎしりを治す方法は?原因と対策を歯科医師が解説
【歯ぎしりしていると言われたのですが…】 歯ぎしりは自覚がなく、周りの人や歯科医師から歯ぎしりしていると言われて気づく人が、ほとんどです。日常的に歯ぎしりをすると歯や顎に負担がかかり、歯がすり減ってしまったり、肩コリや片頭痛を引き起こす原... -
歯を守る
歯磨き時の歯茎からの出血:主な原因と適切な対処法【6選】
この記事では、歯磨き中に歯茎から血が出る主な原因と、それに対する適切な対処法について解説します。 【歯磨き時の歯茎からの出血:主な原因】 歯磨き時に歯茎から血が出る主な原因は、以下の6つが挙げられます。 歯周病 歯磨きで歯茎から血が出る最も一... -
歯を守る
デンタルフロスが臭い!原因と対処法は?
デンタルフロスを使ったときに、嫌な臭いがして驚いたことはありませんか?「毎日しっかり磨いているのに、なぜフロスが臭うのだろう」と不安に感じる方も少なくありません。実は、フロスの臭いには 食べかすやプラーク(歯垢)による一時的なもの と、歯... -
歯を守る
知覚過敏って治療できるの?
●知覚過敏とは? 皆様、「知覚過敏」って聞いたことはありますか? 知覚過敏とは歯の表面を硬く覆うエナメル質が削れたり溶ける事で 外部の刺激が神経に伝わってしみる症状の事です。 エナメル質が削れたり、歯が溶ける生活習慣として次の例が挙げられます... -
歯を守る
仮歯の大切な3つの役割
皆様こんにちは!筒井歯科の植野です。 突然ですが、『仮歯』ってご存知でしょうか? 名前の通り『仮りに付ける歯』なのですが、実はこの仮歯、皆様の治療を 安全・清潔に行うために、とても大切な役割を果たしているんです! 今日はその中でも特に大切な... -
歯を守る
抜歯後そのまま放置するとどうなるの?
今日は歯を抜いた後に、そのまま放置してしまうとどうなってしまうのか? このことについてお話しさせて頂きます! 実は、様々な悪影響を引き起こしてしまうんです。 まず、抜けたまま放置してしまうと、噛み合せに影響します。 歯は親知らずを除いて、上... -
歯を守る
歯科治療を途中で中断したけど大丈夫?【3つの危険】
皆さん歯医者に通うのがめんどうだなあと思ってしまったことはありませんか? でも、治療を途中でやめてしまうと、症状が悪化し抜かなくてもいい歯を抜くことになってしまうことも・・・ 今回は治療を途中でやめてしまうと起こる3つの危険についてお話し... -
歯を守る
ドライマウスには唾液腺マッサージを!【北浜・淀屋橋の筒井歯科】
今日はドライマウスについてお話しします!! 朝起きた時に、口が渇いているなぁと感じることはありませんか? ひょっとするとそれはドライマウスかもしれません。 ドライマウスには、 1.虫歯や歯周病にかかりやすい 2.口臭を引き起こす 3.誤嚥性肺炎を引...