歯石取りしたらスカスカ。大丈夫なの?歯を削られた?

「歯石取りをしたら、歯に隙間ができてスカスカ。。」

「歯石をとったらすきっ歯になった、歯を削られた?」

そう不安になるお声をいただきました。

ポイントは3つです!

・歯石取りでは歯は削られない

・歯石が隙間を埋めていたのでとったら隙間ができた

・歯石を取らないと、骨が溶けて下がり、歯肉も下がるので隙間が大きくなっていく

順にご説明します。

○歯石取りでは歯は削られない

歯はとても硬いので、歯石取りで使う超音波スケーラーと呼ばれる機器では、歯を削ることはできません。削るためには、ウィーーンと高速で回転する、ドリル(タービン・コントラと呼ばれる)が必要です。

○歯石が隙間を埋めていたのでとったら隙間ができた

もともと骨と歯茎が下がり、隙間ができていた部分に歯石がたまり、それが取れたことで隙間ができることがあります。

○歯石を取らないと、骨が溶けて下がり、歯肉も下がるので隙間が大きくなっていく

歯石をとると隙間ができるのであれば、取らなくてもいいのでは?と思われるかもしれませんが、

歯石は歯周病菌の温床であり、歯茎に炎症を起こし、骨を溶かし、歯茎を下げていきます。

そのまま下がり続けると、いずれ、歯は抜けてしまいます。

そうなる前に、歯石をとり、健康な歯を保ちましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる