他医院で抜歯が必要ですと言われた場合でも、歯を残せる可能性があります。
            北浜の筒井歯科では、「可能な限り歯を残すこと」を前提に治療の計画を立てます。
その中で、高い技術を持つ歯科医院でしか提供していない治療も、総合歯科医院である筒井歯科では行うことができます。
歯根端切除術とは、歯を抜かなければいけなくなる時の一つに、歯の根の先に膿がたまってしまって、根の治療だけでは治らなくなってしまうことがあります。
		歯根端切除術は、歯の根の側から膿を取り出すのではなく、歯茎の方から膿のたまった病巣を取り除きます。外科的な処置になりますが、成功すれば歯を残すことが出来ます。
虫歯が神経に到達してしまった場合、歯の神経を取り除く「根管治療」を行います。
 神経を取り除いた歯に、歯の根の部分に感染が残り、膿が溜まるなどの理由で、強い痛みと炎症が起きることがあります(「根尖病巣」や「歯根嚢胞」)。
 そのような症状が根管治療で改善しなかった場合は、抜歯に至りますが、当院ではマイクロスコープを用い「歯根端切除術」で歯を救える可能性があります。 
※マイクロスコープとMTAセメントを用いて適切な処置が行えた場合の抜かなくてすむ確率は94%であるとペンシルバニア大学の臨床研究により報告されています。(ex. Setzer FC et al. 2010)
治療の対象
歯根端切除術は、歯からではなく、歯ぐき側から直接、歯の根の先の患部を取りのぞく外科処置を行います。 
                ※歯や根の部位によって処置できない場所があります。
歯根嚢胞の検査・診断
歯根の状態や病巣の大きさを確認、歯根が感染し膿が溜まっています
					感染部分の除去
マイクロスコープを使用し、歯茎から穴を開け、膿が溜まっている部分(根尖部)を取り除きます
					根管を封鎖
感染部を取り除いたあと、歯の根の先を切り、MTAセメントという殺菌力と骨と歯を再生する力のある素材を詰めます。
					経過観察
治療後、時間をかけて感染部の骨が再生していきます。
			治療期間:
10日〜2週間程度(1回目に治療、2回目に抜糸を行い完了です)
※半年後に検査
費用:
エクストリュージョンとは、矯正的に歯を引っ張り出す治療のことです。
                歯が割れたり虫歯が進行したりすることによって、歯が歯肉に埋もれてしまった場合、そのままでは被せ物を造ることが出来ないので、歯を抜く治療しか選択肢がありません。
                しかしその時に有効なのがエクストリュージョンで、歯を引っ張り出すことで、被せ物を造ることを可能にします。
            歯の上部部分(被せ物の場合も含む)が折れ、歯根(歯の根っこ)だけが歯茎に残っている状態です。一般的には、抜歯と診断される場合も、抜かずに保存できるケースが多くあります。まずはお気軽にご相談ください。
        
※リスク
        歯の根の長さが短くなるので、負荷に弱くなる可能性があります。
        状況によっては、処置後に歯ぐき及び骨の形を調整する場合があります。
        
治療の対象
治療期間:
3ヵ月程度(引っ張り上げる程度による)
費用:
Q. 痛みはありますか?
A. 弱い力で引っ張り上げるため、痛みはほぼありません。ただ、はじめの数日は違和感を感じる方が多いです。
Q. 治療中の見た目はどの様になりますか?
A. 仮歯をつけて、装置は見えないようにするのでご安心ください。
                        再植は事故などで歯を失ってしまった場合、歯を再度元の場所に戻す治療です。
                    意図的再植とは、治療のために一旦歯を抜いて再植する方法です。
                    簡単に説明すると、一旦抜歯して、悪い部分を治療し、抜いた歯をまた元に戻す治療です。
                    歯の根は歯根膜という細胞の膜で覆われており、この膜の細胞が残っている(死なない)限り
                    一度抜いても高い確率で元に戻すことができます。
                    歯の根の先に病巣がある場合、意図的に歯を抜くことで直接患部を治療できるため、歯を残す可能性が生まれます。
                    歯根膜の組織が死なないように、抜いた歯はすぐに細胞培養液に保存し、1時間以内に治療を終了させます。
                    
意図的再植は、対応している歯科医院の少ない治療法です。
            条件が合えば、抜かなければならない歯を88%という高確率で残せる治療です。歯茎や骨を削ったりしないため、治療中も後も痛みはほぼありません。
            ※意図的再植の成功率(5年後に残っているか)は、88%であるというメタ解析による報告があります。(e.g. Dr. Heidrun Schaaf, IMJH. 2016 May;Vol-2, Issue-5.)
            ※メタ解析とは、複数の関連論文をまとめて分析することで、より信頼性を高くする手法です。
            ※リスク
            まれに歯の根の表面が吸収されてしまう場合や抜歯時に歯が割れてしまう場合があります。
            また再植がうまくいかず抜けてしまったりする可能性があるため歯を抜かなければならなくなった時の最終手段の治療です。
            
治療の対象
抜歯
歯を抜き、細胞培養液に浸し保存する
                    歯根の治療
抜いた歯の根をマイクロスコープを用いて治療する
                    病巣の除去
抜いた歯が埋まっていた部分の病巣を取り除く治療をする
                    再植
抜いた歯を元に戻す
治療期間:
経過観察を含め約3ヵ月
費用:
                            「歯の根に病巣ができている」「歯が歯茎(歯肉)に埋もれてしまっている」などの症状で「歯を抜かなければいけない」と言われた方でも歯を残せる場合があります。
                            筒井歯科は、患者様の歯を残すことを最優先に考え、高い技術をもつ歯科医院だけの「歯を残す治療方法」をご提案します。